約一か月で独学で基本情報技術者試験に合格!!!・・・するお話。【15日目】勉強編

どうもTottottoです!

今日は9月12日、15日目です。

普段はゲームばっかり。

www.youtube.com

さて、今日は30年春季試験の復習。

 

ちゃちゃっとやっちゃいましょう。

 

8

DTD

 

要復習。多分もう二度と見ない問題。

 

9

命令レジスタ

 

一般に命令の実行は、次の5つのステージに分かれています。フェッチ(fetch)とは「取ってくる」をいう意味をもつ言葉です。
命令フェッチ
プログラムカウンタが示すアドレスから命令語を命令レジスタに取り出す。
命令デコード
命令デコーダが取り出した命令を解読する。
実効(有効)アドレス計算
命令語のオペランド部の値を用いて、演算対象のデータを保持する主記憶のアドレスを計算する。
オペランドフェッチ
計算されたアドレス値を用いて主記憶からデータを汎用レジスタに取り出す。
実行
解読された命令と演算対象のデータで命令を用いて演算を行う。

 

プログラムカウンタと命令レジスタがごっちゃに。

 

14

ホットスタンバイとウォームスタンバイ

 

ホットスタンバイ
現用(本番)系と同様のシステムを最初から起動しておく方式。障害発生時には自動的に処理を引き継ぎ、業務を継続する。3つの中では切替えに要する時間が最も短い。
ウォームスタンバイ
コンピュータの電源を入れ OS を立ち上げておくが、業務システムは起動させない状態で待機させておく方式。待機時には主系のデータベースとの同期だけを行い、障害が発生してから待機系のデータベースシステムに切り替えて処理を引き継ぐ。
コールドスタンバイ
待機時には予備系で別の処理を行わせておく方式、または予備系の電源を切った状態で待機させておく方式。障害発生時はシステムを再起動し、業務システムを立ち上げて処理の引継ぎを行う。3つの中では切替えに要する時間が最も長い。

 

ホットスタンバイ。特に意味はない。

 

18

コンパイラによる最適化の主な目的

 

最適化では、処理時間や使用するメモリ量が少なくなるようにプログラムを再編成します。

具体的には、
累乗を乗算に、乗算を加算にする。(加算のほうが処理速度が速い)
値の変わらない変数を定数にする。
ループを展開・関数のインライン展開。
などの変換を行います。

 

20

こんなん分かるか。

 

22

フラッシュメモリ

 

フラッシュメモリは、電気的に書き換え可能であり、電源を切ってもデータが消えない半導体メモリ です。区分的にはEEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)の一種ですが、1バイト単位の書込みを行う従来のEEPROMとは異なりブロック単位での書き換えを行います。

急激な低価格化の影響もあり、USBメモリメモリーカードの内部に組み込まれ、携帯電話,デジタルカメラ,デジタルオーディオプレーヤーなどの記憶媒体として広く普及しています。

 

フラッシュメモリはEEPROM。えー。EE。

覚えづらくてつらい。

 

32

IPアドレスサブネットマスク

 

この手の問題嫌い。

 

33

arp

 

LANに接続されているプリンタのMACアドレスを,同一LAN上のPCから調べるときに使用するコマンドはどれか。ここで,PCはこのプリンタを直前に使用しており,プリンタのIPアドレスは分かっているものとする。

arp(アープ)は、ARPテーブルの管理に使用されるコマンドで、ARPテーブルの表示およびエントリの追加/削除の機能をもちます。IPアドレスから対応する機器のMACアドレスを得るARP(Address Resolution Protocol)と同名です。

 

35

CGI

 

Common Gateway Interfaceの略で、ユーザの入力した情報によって表示するWebページを変化させるなど、動的なWebページを作成するための仕組みです。CGIはどのプログラム言語を用いても作成できますが、実際にはPHPPerlが多用されているようです。

 

何かやったなーっていう記憶がある。

commonというよりuncommon。

って言ってた気がする。

 

37

ポートスキャン

 

コンピュータやルータのアクセス可能な通信ポートを外部から調査する行為です。スキャン対象からの応答でOSの種類、稼働しているサービスとそのバージョンなどの情報が得られるため、不正アクセスを行うための下調べや、脆弱性検査などの目的で実施されます。

 

40

SPF

 

SPF(Sender Policy Framework)は、SMTP接続してきたメールサーバのIPアドレスをもとに、正規のサーバから送られた電子メールかどうかを検証する技術です。受信メールサーバ側にて電子メールの送信元ドメインが詐称されていないかを検査できます。

 

SPF。覚えられない。

 

56

ローカルサービスデスク

 

ユーザのローカルサイト内、若しくは地理的に近い場所に設置されたサービスデスク。担当者の直接派遣が容易であり、ユーザの問題や改善点を把握しやすい。

 

VIP対応ができるらしい。

 

70

ナレッジマネジメント

 

ナレッジマネジメントとは、企業が保持している情報・知識、個人が持っているノウハウや経験などの知的資産を共有して、創造的な仕事につなげていく一連の活動で知識経営ともいわれます。

 

knowledge!

 

73

セル生産方式

 

セル生産方式は、製造業における生産方式の一種で、1人、または少数の作業者チームで製品の組み立て工程を完成(または検査)まで行います。ライン生産方式などの従来の生産方式と比較して、作業者一人が受け持つ範囲が広く、多品種を生産するときフレキシブルな切り替え可能なのが特徴です。
作業者の周囲に組付工具や部品、作業台が「コ」の字型に囲む様子を細胞に見立てて「セル生産方式」と呼ばれています。

 

選ばれし者たちのみができる奥義。

 

75

ABC分析

 

ABC分析は、パレート図を使って分析する要素・項目群を大きい順に並べ、上位70%を占める要素群をA、70%~90%の要素群をB、それ以外の要素群をCとしてグルーピングすることで重点的に管理すべきグループがどれであるかを明らかにする手法です。

 

懐かしい。徹夜でこれぐらいしか感想が出ない。

 

76

OC曲線

 

OC曲線(検査特性曲線: Operating Characteristic curve)は、製品の抜き取り検査をする際のロットの不良率とそのロットの合格率の関係を表したものです。
製品の抜き取り検査では、ロットからn個のサンプルをとり、それに含まれる不良品個数が c個以上であればそのロットを不合格とするという判定を行います。

OC曲線は、nおよびcを固定とした場合のロットの合格率(p)を縦軸に、実際のロットの不良率(q)を横軸に取り、pとqの関係を表した曲線です。本来合格となるべきロットが、抜き取り検査で不合格になってしまう確率を「生産者危険」、本来不合格となるべきロットが合格になってしまう確率を「消費者危険」といいます。

f:id:Tottotto:20190912092038g:plain

 

バスタブ曲線と間違えた。

 

バスタブ曲線は、故障率曲線とも呼ばれ、機械や装置の時間経過に伴う故障率の変化を表示した曲線のことです。

 

終了。 

 

 

拙い日記を読んでいただき、ありがとうございます。
よろしければ応援や、合格者の声やアドバイスのコメント、受験雑誌かよ笑
興味ある方はTwitterフォロー

Tottotto (@Tottotto7) on Twitter

さらには、チャンネル登録

www.youtube.com

してくださるとうれしいです。これが一番ありがたい。